2010年05月04日
twitterで災害情報
実際にどこまで機能するかまだはっきりわかりませんね。
一方的な情報提供ならいいと思いますが、書き込みに対しての対応など
問題もあると森田順子は考えます。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000902-yom-soci
消防庁、ツイッターで災害情報発信へ
総務省消防庁が今月中旬をメドに、簡易投稿サイト「ツイッター」を活用して災害情報の発信を始めることになった。
訪米中の原口総務相が同行記者団に明らかにした。同庁になりすました偽情報の発信を防ぐため、サイトを運営する米ツイッター社から認証を取得する。日本の行政機関としては初の取得になる見通しだ。
同庁は災害時に、把握している情報をツイッターに書き込んで発信。ツイッターへの登録者(フォロワー)から人命にかかわるような重要な情報提供があれば、現地自治体に連絡して必要な対応を促す。フォロワーの「つぶやき」(書き込み)に対する返信は原則行わない。平常時は同庁の発表資料などを発信する。
一方的な情報提供ならいいと思いますが、書き込みに対しての対応など
問題もあると森田順子は考えます。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000902-yom-soci
消防庁、ツイッターで災害情報発信へ
総務省消防庁が今月中旬をメドに、簡易投稿サイト「ツイッター」を活用して災害情報の発信を始めることになった。
訪米中の原口総務相が同行記者団に明らかにした。同庁になりすました偽情報の発信を防ぐため、サイトを運営する米ツイッター社から認証を取得する。日本の行政機関としては初の取得になる見通しだ。
同庁は災害時に、把握している情報をツイッターに書き込んで発信。ツイッターへの登録者(フォロワー)から人命にかかわるような重要な情報提供があれば、現地自治体に連絡して必要な対応を促す。フォロワーの「つぶやき」(書き込み)に対する返信は原則行わない。平常時は同庁の発表資料などを発信する。
Posted by ipan0328 at 16:18│Comments(0)